最新ニュース

第二新卒の方へアピールポイントをお教えします!

こんにちは!採用担当です。

俳優の津川雅彦さんが逝去されましたね・・・昭和の名優がまた一人いなくなってしまい、とても寂しく感じますが、ご冥福をお祈り申し上げます。
妻の朝丘雪路さんに続いてだったので、お身内の方は悲しみが癒えないままでしょう・・・

本題に戻りますが、採用に携わっていると、第二新卒って言葉を耳にします。ご存知の方も多いと思いますが、
第二新卒ってそもそも何なの?って方もいらっしゃると思います。
そこで、今日は第二新卒についてお話させていただこうと思います。

実は、第二新卒という言葉はありません。マイナビやリクナビといった就職大手の企業さんが生み出した造語だと思われます。従って、定義も決まっているわけではなく、人それぞれが基準を持っている言葉なのです。新卒入社後1年未満や、3年未満で転職を志している方をそう定義づけている方が多いようです。
厚生労働省によると、大学を卒業して2年目までで離職した人数は全体の約32%に上っています。皆さんもこの多さにビックリしたのではないでしょうか。実に3人に1人が3年以内に離職しているのです。

第二新卒の方の難しいところは、社会人としての経験が浅い為、自己PR出来るような成果が残しにくい点だと思います。しかも完全な新卒ではないので、自己PRなどでは前職での仕事ぶりを聞かれる事となります。ですが、企業側も社会人経験が浅い事は百も承知ですので諦めないで大丈夫です。逆に新卒とは違い最低限のビジネスマナーは習得しているとみられ、企業の初期研修費を抑えられるという事も言えます。このように第二新卒は転職の際にデメリットもあれば、メリットもあります。

では実際に第二新卒として転職を考えている方のためのポイントをご紹介していきましょう。

退職する理由を明確にしよう

退職する理由は必ず聞かれます。
企業にとって懸念なのはやはり、またすぐ辞めてしまうのではないか?という点だからです。人間関係が悪いですとか、収入に不満だとかであれば本音でもしまっておきましょう。どんな企業でも不満が少しはあるものです。複数の人数で働いていれば合わない人が1人はいてもおかしくありません。収入にしても同業種であれば収入が大きく変わることも少ないでしょう。企業としては経費をかけて育てた人間を手放してしまうのは損失以外の何物でもありませんので上記のような理由では面接は通りにくいです。
例えば、商品の取り扱いを覚えたが、もっと多くの商品を扱って成長したくなりました。今の企業では取り扱い商品が少ないので多い貴社に応募しました。というように前職では達成が難しいので退職するというような理由を作るのが良いです。

転職する理由(志望動機)を明確にしよう

退職する理由と繋がっているのですが、転職する理由、つまり志望動機も聞かれます。
先程の例だと5年後には500の商品が取り扱いできるようになりたい為、商品数が多く、研修制度も充実してる貴社に挑戦させていただきたいと思いますというような答えが良いです。退職する理由と志望動機は繋がっていますし、何より前向きな点が大きなポイントです。

在職中にできるだけの事をしましょう

既に退職してしまっている方には当てはまりませんが、まだ在職中であれば是非実践してほしいことがあります。それは可能ならば次の就職先を在職中に探すことと、あまりにも早く退職しないという事です。次の就職先が決まる前に離職してしまったら収入が無くなり、早く次の就職先を探さなければと焦りがちになります。
そうなると就職すること自体が目的となり前職より悪い環境で仕事をせざるを得なくなる可能性が高くなります。
あまりにも早く退職しないというのは、例えば営業職であれば、最初は経験豊富な先輩社員について同行したりして、営業の方法を学ぶ期間が設けられていると思います。それが過ぎて1件でも得意先を持ってからにした方が良いと思います。そうすれば、その経験は何らかの形で参考になりますし、面接で退職理由を聞かれたときにも○○を担当していましたが、お客様に関わる時間が少ないと感じ、もっとお客様と信頼関係を築ける職場で働きたいなどと、前向きな退職理由を作ることが出来るからです。これは先程からお話ししている志望動機や自己PRにも繋げられるので疎かには考えないでくださいね。(あくまでも1例ですが・・・)

いろいろお話ししましたが、第二新卒の方のポイントとしては、
➀ 退職理由や志望動機は前向きで明確に!
➁ 若さもあるので成長性や熱意をアピールして買ってもらう!
➂ 基本的なビジネスマナーやビジネススキル(Excel、Word,PowerPointなど)の習得も忘れずにアピール!
といったところです。
第二新卒故の難しいポイントもありますが、当社では第二新卒の方も随時募集しています!
皆さんも是非当社に興味を持ってくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう