電材
IV、KIVケーブルの外径・許容電流表
IV、KIVの外径・許容電流を知りたい場合は下記を参照してください。 IV KIV 外径・許容電流PDFダウンロード
VVF、VVRケーブルの外径・許容電流表
VVF、VVRの外径・許容電流を知りたい場合は下記を参照してください。 VVF VVR 外径・許容電流PDFダウンロード
アウトレット・スイッチボックスのノック穴の径
呼び名G16(C19)・G22(C25)・G28(C31) ノックアウトの径G16(C19)はφ21.5mm・G22(C25)はφ27.1mm・G28(C31)はφ34mmとなっています。 工事をする上で必要な知識となり …
鉄の電線管の外形サイズについて
実は・・・ 薄鋼・ねじなし電線管の外径は、呼び名(CI9/E19等)とほぼ同じサイズとなっております。 例えば、某メーカーC19の場合においては外径19.1mmとなっており、ほぼ同サイズとなっております。 また厚鋼電線管 …
1号コネクターとVEブッシングとの違い
1号コネクターはVEパイプをBOXに接続時にカップリングを使って使用するのに対し、VEブッシングはVEパイプの先端部にはめ込みケーブル保護のために使用します。 形が似ているため間違えやすくなっております。 最近は2号コネ …
エントランスキャップとターミナルキャップとの違い
同じ用途でありながら、エントランスキャップとターミナルキャップでは施工場所により、使用する商材が変わってきます。 エントランスキャップは、垂直に立ち上がっている電線管の端部に取付けて、雨水の侵入を防止する電線管付属材料で …