CAREER
2005年 兼新電機株式会社 入社
2005年 資材課へ配属され、発注業務を行う。
2006年 市販第5営業部業務に異動 伝票入力業務を行う。
2012年 営業部体制が刷新、業務課リーダー就任。その後係長まで昇進。
2016年 経営企画本部人財課に異動、主任Y・Kと共に人事を行う
2017年 産休・育休取得
2019年 復帰 育休前と同部署でフルタイム勤務
2021年 主任へ昇格
兼新電機に入社を決めた理由
私は高校卒業と共に就職でしたので、両親のすすめでというのが正直なところです。
「休日がしっかり確保されていて安定した会社にしなさい」と言われ、探し出したのが兼新電機でした。
あとは、学校の先輩が就職していたからというのも大きな理由でした。その先輩は現在では営業部長を担っており、困った時に相談にのってもらえる尊敬する先輩です。
仕事のやりがい
現在と育休取得前とでやりがいを感じるところに変化はあるのですが、変わらない部分としては、自分の意見や思いが反映された時にやりがいを一番感じます。
昔も今も、常にもっといい方法はないか、こうした方が効果が出るのではないかということにアンテナを張り巡らせて仕事をしています。
常に“より良い”を目指し、その為の案を考え、稟議を提出し実行できるようにする。
小さい事柄から大きなプロジェクト色々ありますが、どんなに小さなことでも自分の意見や思いが反映された時はやはり嬉しいです。
産休・育休を取得し、それからの働き方
育休から仕事復帰し、1年半が経ちました。
復帰前は育児・家事・仕事と全てやりこなせるか不安しかなかったですが、1年も経たないうちに生活リズムをつかむことができました。
慣れるまでの苦悩はいろいろありましたが、長く働き続けていた分、仕事内容は体に染み付いており(笑) 、社長をはじめ、社内の方々にも温かく向い入れていただけましたので仕事場での働きづらさを感じることはありませんでした。
ただ、独身時代と違う部分は時間です。
以前は切りが付くところまで残ってやることも可能でしたが、今は
限られた時間の中でどれだけの仕事がこなせるか
にかかっています。
しっかりと自分の中で時間配分や目標終了時間を設定し、それまでにやりきるという癖をつけるようになりました。
今は働くママも増えましたのでこれから先もっと女性が長く働きつづけられるような環境作りをしていきたいです。
働く社員の年代や日常など
あらゆるパーソナリティを
データでご紹介します。
働く社員の年代や日常など
あらゆるパーソナリティを
データでご紹介します。
働く社員の年代や日常など
あらゆるパーソナリティを
データでご紹介します。
社員アンケート
社員アンケート
社員アンケート
詳細はこちら ▸
詳細はこちら ▸
詳細はこちら ▸